みっつの出来事
2025年5月

5月19日(月)

  1. 県立医大のS医師と「肩の上に立つ巨人」の話などを交わしたこと。
  2. 東京と京都からの友人が来てくれたので懇談したこと。「和歌山県には良い物がたくさんあるのに」と言って、和歌山県産品の売り出しを考えてくれています。
  3. 坂本つとむさんのコンサートに参加したこと。昨日の和歌山市でのコンサートに続いて応援に行ってきました。

5月18日(日)

  1. 「ゴールドの会」定期総会に出席したこと。本年度の活動計画、予算案などの提案があり全て承認されました。
  2. 定期総会後、出席者の皆さんと懇談の機会をいただいたこと。
  3. ハニーゴールドと坂本つとむさんのコラボコンサートに参加したこと。

5月17日(土)

  1. 県立医大の整形外科S医師と懇談したこと。医療の話を興味深く感じ、置かれた課題も感じ取ることができました。
  2. 話をしていて同級生医師のことを思い出したこと。彼は肝臓癌で亡くなりましたが、亡くなる前日まで入院先のベッドから自分の病院の看護師に指示を出していました。
  3. 午後からゆったりとした時間を過ごし、途中、尊敬する102歳の経営者から連絡をもらったこと。

5月16日(金)

  1. 県立医科大学の医療チームの皆さんにお世話になったこと。献身的に寄り添う心配りに感謝しています。
  2. S医師から「術例は数千件ありますから」と自信に満ちた言葉が届いたこと。
  3. 多くの皆さんから激励の支えを頂いたこと。

5月15日(木)

  1. 昨日の会議の議事録を作成したこと。議事録は直ぐにまとめないと忘れてしまうので、遅くても翌日にまとめています。
  2. 和歌山県立医科大学附属病院、医療チームの素晴らしさを感じたこと。
  3. 県立医科大学ロビーにスターバックスがあることの有難さを感じたこと。病院内にやすらぎの時間があることはありがたいことです。

5月14日(水)

  1. 昨日に引き続いて「自治体議員フォーラム」に参加したこと。二日目の今日も学習機会となりました。
  2. 国土交通省を訪ねて観光施策について懇談したこと。
  3. 都内でアメリカの関税やUSスチールの問題など話し合ったこと。

5月13日(火)

  1. 東京都内で開催された「自治体議員フォーラム」に参加したこと。昨今の政治情勢についての講演を聴きました。
  2. 同フォーラムに全国から集まった地方議員と意見交換を行ったこと。
  3. 国民民主党の榛葉幹事長と懇談したこと。

5月12日(月)

  1. 組織の仕事について話し合ったこと。組織を束ねる際の難しさを感じました。
  2. 洋上風力発電を始めとする企業誘致に関する会議を行ったこと。和歌山県活性化のためには大型の企業誘致は絶対です。
  3. 102歳の経営者のふたつの語録を紹介してもらったこと。どちらも会長の真骨頂を感じさせるものです。

5月11日(日)

  1. オープンガーデンに行ったこと。きれいな花が咲き誇るガーデンを拝見しました。
  2. 和歌山文化協会のお茶会に参加したこと。会員の皆さんのお点前とお客さんを迎える舞台裏の動きに感動しました。
  3. あまどころでメンバーが集まり懇談したこと。

5月10日(土)

  1. 障がいの子ども達の絵画教室の応援に行ったこと。子ども達は熱心に好きな絵を描いていました。
  2. 先輩から案内をいただき懇親会に参加したこと。先輩から「良いメンバーが集まった楽しい時間となりました」と閉会の挨拶がありました。
  3. ナームの集いに参加したこと。「地獄と極楽」をテーマに説法を聴かせてもらいました。

5月9日(金)

  1. 臨時議会が開かれたこと。副知事の退職などを採決して閉会しました。
  2. 絵手紙展を鑑賞したこと。島本先生から説明を聴きながら作品を鑑賞しました。
  3. 日本和歌山国際音楽祭を鑑賞したこと。台湾の学生が和歌山市に来てくれて演奏を披露してくれました。

5月8日(木)

  1. 向陽高校を訪ねて創立110周年記念の打ち合わせを行ったこと。先生方の熱意に感謝しています。
  2. 和歌山大学国際交流課で学生の留学に関する会議を行ったこと。海外提携校を増やすことを考えて行動しています。
  3. 事業を継続していくための打ち合わせを行ったこと。事業継承していこうとする経営者の取り組みに敬意を表します。

5月7日(水)

  1. 和歌山県活性化のための政策会議を行ったこと。大きく4項目を議論しました。
  2. 飲食店の方と県政に係る懇談を交わしたこと。岸本知事亡き後の和歌山県の行き先を心配してくれています。
  3. わが国の観光動向に関する意見交換を行ったこと。インバウンド観光や観光振興に資する取り組みを話し合いました。

5月6日(祝・火)

  1. 枡本敏先生の水彩画展枡本敏先生の水彩画展を鑑賞したこと。先生と水彩画の描き方を含めての会話を楽しみました。
  2. お世話になっている岩本さんと懇談したと。87歳ですが、日々元気に活動している話を聴かせてもらいました。
  3. 和歌山県として必要な政策提言をまとめたこと。

5月5日(祝・月)

  1. 和歌山県戦没者追悼式和歌山県戦没者追悼式に出席したこと。お亡くなりになった方々に追悼の気持ちを伝えました。
  2. 護国神社春季例大祭に出席したこと。林宮司、久野教授にもお会いして懇談することができました。
  3. 会社の先輩の再就職の職場を訪ねたこと。約2時間、楽しく話し合うことができました。

5月4日(祝・日)

  1. 中学校の同級生たちとバーベキューを行ったこと。浪早ビーチは多くの人で賑わっていました。
  2. 中学校の同級生たちと現在の話を交わしたこと。みんな現役で活動していることを嬉しく思います。
  3. 太陽と潮風を浴びたので、早い時間からゆったり過ごせたこと。

5月3日(祝・土)

  1. ワカヤマフォトクラブ展ワカヤマフォトクラブ展を鑑賞したこと。作品の説明を聴きながら鑑賞することができました。
  2. 「いきいきシニアわかやま」の坂本さんと懇談したこと。今後の活動の抱負を語ってくれました。
  3. 元教師とスポーツによる青少年育成の話を交わしたこと。和歌山市で練習施設とコーチが必要です。

5月2日(金)

  1. 和歌山市磯の浦在住の方が「和歌山市の売りは海と紀州徳川家です。サーフィンでは東の湘南、西の磯の浦ですから」と話してくれたこと。
  2. 白浜町で熊野白浜リゾート空港の活用について会議を行ったこと。チャーター便と共に防災用大型ヘリコプターの導入についても話し合いました。
  3. 白浜町の町おこしキャラクター「しらぺん」の話を聴いたこと。地元らしいキャラクターです。

5月1日(木)

  1. 教育に関する会議を行ったこと。地方で育つ子ども達が都会と比較して不利を被らないための教育や学童保育を検討しました。
  2. 組織をまとめることについて話し合ったこと。人柄とコミュニケーション力などが必要だと思います。
  3. 同僚議員と政策論議を交わしたこと。今の和歌山県に必要なのは、人の流れとお金の流れをつくることが必要です。